2025年04月

獣医師のいるペットシッター「ワンちゃんのデンタルケア」その②

  1. こんにちは!獣医師の柏木です。

今回は、前回のお話の続き ”その他のデンタルケアグッズ” についてお話しします。

<歯磨きガム🦴>

歯磨きガムはたくさん噛めば歯ブラシと同等の効果がでると言われています。
しかし、単に与えるだけだとただのおやつになってしまいます。ポイントを押さえて効果的に使いましょう!
✅たくさん噛ませる→お皿などに置いて与えてしまうと、ワンちゃんはたくさん噛まずにすぐに食べ切ってしまいます。

与える時はガムを置かずに手で持って、たくさん噛むまで飲み込ませないようにしましょう。

力が強いわんちゃんは、ペンチを使ってガムを掴むと手が滑らずにあげやすいです✨
✅奥歯も念入りに→歯ブラシの時と同様に、1番歯垢がつきやすいのが奥の大きい歯(第一後臼歯)です。

歯磨きガムの時もなるべく奥の歯に届くように横からガムを与えて、たくさん噛ませてあげてください🦴
⚠️ガムを丸呑みしてしまい、喉に詰まらせることがあります。あまり噛む癖がない子にガムを与えないようにしてください。

またガムを与えた後に止まらない咳が有る場合は受診してください。⚠️

<ロープなどのおもちゃ>
ロープなどのおもちゃでひっぱりあいっこして遊ぶと、歯が擦れて歯垢を落とすことができます。

ただ、細かい箇所までは難しいので他のデンタルケアと組み合わせて補助的に使うといいでしょう。
⚠️骨やツノなど硬すぎるおもちゃで遊ぶと歯が折れることがありますので、やめましょう

⚠️ロープやタオルがおすすめです✨

<水に溶かすもの💧>
わんちゃんの飲用水に溶かして使うデンタルケアグッズもあります。歯ブラシやデンタルガムなどがどうしてもできない場合は試してみてもいいでしょう。

しかしこちらは歯垢を落とすものではなく”付きにくくする”補助的なものになります。

いかがでしょうか?

このようにたくさんのデンタルケアグッズがあり、使い方もさまざまです。その子に合ったデンタルグッズでデンタルケアが習慣化されるといいですね🦷✨