暑い夏の時期は、熱中症に気をつけなくてはなりません。
もちろん、それは犬も同様です。
熱中症とは、体内にこもった熱が原因で体の機能に異変を起こす症状のこと。毎年多くのペットがこの症状によって動物病院に運ばれています。
その恐ろしさを理解し、愛犬がつらい思いをしないよう体調管理に気を付けてあげましょう。
熱中症で起こりうることとは?
犬は高温多湿に弱い動物です。その体は毛皮に覆われており、汗腺は肉球にしかないため、人間のように汗をかいて体温調節することができません。舌を出して「ハアハア」と口で呼吸すること(パンティング)でしか体温を下げることができないため、体に熱がこもりやすく、人間よりも熱中症にかかりやすいのです。
熱中症は症状が急速に悪化する恐ろしい病気。ついさっきまで元気だったのに、少し目を離した隙に呼吸困難を起こしていたり、意識を失っていたり、最悪の場合命を落としてしまう危険性さえあります。初期症状での適切な処置と、普段の予防が大切だと言えるでしょう。
なりやすい時期はいつ?
気温が上がりやすい初夏から真夏にかけての時期に、もっとも症状が出やすくなります。しかし、夏ではないからと言って油断はできません。梅雨など高温多湿の時期、温度が上がりやすく換気のできない車の中や狭い室内、曇りの日や朝や夕方であっても湿度が高い日などは注意が必要です。
熱中症の初期症状ってどんなもの?
熱中症にかかった犬は、呼吸が浅くなり、苦しそうに息をしたり、よだれをダラダラと大量に垂らしたりします。目が充血し、口腔粘膜が充血してくることも。さらに下痢や血便、嘔吐を引き起こすようになったら要注意です。
そのまま症状が進行すると、ふらついたり倒れて呼びかけに応じなくなくなったりするでしょう。全身けいれんを起こし、意識を失う可能性があります。
応急処置の方法をご紹介!
とにかく、体を冷やすことが大切です。木陰や冷房の効いた室内など、涼しい場所に移動させ、氷水で冷やしたタオルか保冷剤で体を包むか、氷水を張ったタライや浴槽に体を浸けましょう。
首のつけねや脇の下を冷やすと効果的です。意識がある場合は充分に水分を取らせてください。症状が重い場合は車の冷房を効かせ、一刻も早く動物病院に運びましょう。
普段からの予防が大切です!
普段から、高温多湿になる場面を作り出さないことが大切です。炎天下での散歩や激しい運動は控えましょう。「窓を少し開けておいたから」「曇りだから」といって車の中に置き去りにするのも厳禁です。
また、家の中であっても、冷房をしっかり効かせるか風通しをよくしてあげてください。夜中でも水皿に水をたっぷり入れておき、常に自分で水分が取れるようにしておいてあげましょう。散歩時には保冷剤を一緒に持ち歩き、ちょっとした場面で体を軽く冷やしてあげると効果的です。
犬種によって、熱中症になりやすいタイプもいますので注意が必要です。普段はそれほど神経質になる必要はありませんが、愛犬の体調の変化にすぐ気が付くよう気を配ってあげましょう。犬の平均体温は38.5~39度。自分の愛犬の平熱を知っておき、定期的に体温を測るようにしてあげてください。