犬はもともと視力が弱い動物です。
しかし、目に病気が発生した場合でも、犬は嗅覚が鋭い上に物の位置をよく覚えているため、生活への支障がすぐには出にくいのです。
そのため、飼い主が病気の進行に気が付かないことも少なくありません。
早期発見と適切な治療を行うためにも、犬の目の病気についてしっかりと知識を得ておきましょう。
目の病気で起こりうることとは?
犬の病気には様々なものがありますが、特に目に関する病気は多く見られます。ケンカによる外傷が原因となるほか、目が大きかったり飛び出ていたりするタイプの犬は細菌に感染しやすいもの。また、老化による疾患も考えられます。
放っておくとどんどん視力が悪くなり、愛犬の生活の質を著しく下げてしまいます。最悪の場合失明する危険があるため、早期に発見して手を打ちましょう。
白内障について
白内障は、多くの犬に見られる病気です。主な症状は以下の通りです。
・眼球が白く濁る
・目がかすむ
・過度な眩しさを感じ、大量の涙が出る
・徐々に症状が進行して視力が落ち、物にぶつかりやすくなる
治療法としては点眼薬で進行を抑え、外科手術を行うのが一般的です。薬では完全に治すことができないため、早期発見が鍵となります。愛犬の元の目の色を覚えておくことと、おかしな行動がないかをチェックすることが重要です。
ドライアイについて
ドライアイは、涙腺に何らかの異常が出て涙の分泌が少なくなり、目が乾いてしまう病気です。角膜や結膜に炎症を起こしてしまうばかりか、ここから様々な別の疾患にかかってしまう原因にもなるため、早期に治療を行いましょう。眼球が赤くなっていたり、逆に涙が出過ぎて目の周りに涙焼けを起こしたりしている場合は要注意です。
治療としてはこまめな洗眼や薬の点眼が中心となるでしょう。改良型内眼角形成術(MMC)を行って、正しく瞬きをできるようにすることで、改善を促す場合もあります。瞳を温めてあげることも有効です。
進行性網膜萎縮症について
徐々に網膜が委縮してゆっくりと視力が低下していき、最終的に失明してしまう恐ろしい病気です。犬が見えない状態に慣れていくため、飼い主も異変に気づきにくいのが特徴。遺伝性の病気のため、残念ながら治療法も予防法も確立されていません。
最初は、夜に物が見えにくくなる夜盲症の症状から始まります。愛犬が夜の外出を嫌がったら要注意です。不安やストレスを取り除き、いつも傍にいてあげるようにしましょう。
ぶどう膜炎について
ぶどう膜とは、虹彩・毛様体・脈絡膜などの総称。ぶどう膜炎はこの膜が炎症を起こしたり、瞳孔が縮んだりする病気です。かなりの痛みを伴うため早目に治療してあげたいところです。目ヤニが多くなり、目に充血が見られしょぼしょぼしてきます。やたら目をこするようになったら気をつけましょう。
外傷やウイルス感染、アレルギーなど様々な原因があるため、原因に沿った治療を行うことが大切ですが、ステロイドの投与により炎症を抑える治療が一般的です。
目の病気はとても起こりやすい上に、愛犬にとって生活を左右する重大な障害になってしまいます。いずれの病気の場合もとにかく早期発見が重要。普段から異変がないか気にかけ、少しでもおかしいと感じる部分があったら動物病院に相談しましょう。目の様子は肉眼でチェックすることができるため、注意してしっかりと確認してあげてください。