犬の脱走について

 
犬の脱走について
犬が逃げ出そうとしたり、脱走して顔面蒼白になりながら探し回ったという経験はおありではないですか?
そんなとき…
「戻ってきてくれるのだろうか?」
「事故に合ったりしてないだろうか?」
「誰か保護してくれてはいないだろうか?」
と、どんどん心配になりますよね。
でも、犬にも逃げる何かしらの理由があるはずです。
【犬が脱走しようとする理由】
 
①犬の持つ好奇心
散歩で外の世界を知っている犬は、外界への興味を持ちます。散歩に行くときも勢いよく飛び出していきますよね。もし、リードもなく外へと飛び出していける状況であり、加えて犬が興奮状態であったら遠くへ行ってしまうのにも頷けます。この好奇心が大きい犬ほど、隙あらば脱走しようとします。
 
②排泄のため
犬が脱走したとき、小屋の近くに糞がなかったり、前の散歩の時間がずれていたりすると、排泄のために脱走したということが考えられます。犬は、自分の寝床での排泄を嫌います。ですので、そのような場合はしっかりと排泄の機会を与えなかった飼い主側に責任があるといえます。
 
③大きな音に驚く
突然の大きな音に驚く犬はとても多いです。花火の音や雷の音に怖がる様子をよく見る方も多いのではないでしょうか?そのような音に反応しパニックに陥った犬は、安全な場所に行くために何としても脱走しようと行動に出ることがあります。例えば、リードを引きちぎってしまったり、扉を無理やりこじ開けたりなどが挙げられます。このとき、屋内なら遠くへの脱走は防げるかもしれませんが、屋外だとどういう行動をとるのか予測できません。ですので、花火や雷などの大きな音がすると分かっている状況では、散歩は控えるのが得策です。
 
④発情して別の犬を追っかけてしまう
発情期になると犬は当然、性別の異なる相手の匂いを嗅ぎつけ興奮するようになります。犬の嗅覚は非常に敏感であるため、数キロ離れたところにいる犬の匂いも認識できるといわれています。ですので、発情して本能のままに別の犬を追っかけてしまうことがあるのです。また、野良ネコに過剰に反応して追っかけてしまうというパターンもあります。
 
犬が脱走する理由をいくつか挙げてみました。飼い犬が脱走した経験がある方は、もしかしたらここで挙げた理由のどれかにあてはまるかもしれません。このような犬の脱走を防ぐには、やはり対策が必要です。
 
 
【犬の脱走を防ぐための方法】
 
①寄り添うしつけ
当たり前ですが、脱走しないためにはしつけをいかに行っているかが問われます。ここでいう犬のしつけというのは、生後1年までに行われるような教育とは異なります。しつけというのは、飼い主と共に犬の生活環境にあわせて行われるものです。この段階で、犬は真の社会性を身につけるのです。
ここで大切なのが、犬にしつけを楽しいと思わせることです。そのためには、飼い主は犬に寄り添うことが求められます。よくいる飼い主が、犬が言うことを聞かずイライラすると、普段とは態度を変えて怒鳴ったり手を出したりする飼い主です。そのような飼い主のしつけは本物のしつけとは言えません。それ犬がしつけを苦痛に感じてしまうと、やりたいことをするために脱走してしまい、かえって逆効果になることがあります。ですので、自分の感情に任せて態度を変えたりせず、しっかりと時間を使って、褒美もあげるという、寄り添うしつけが必要なのです。
 
②十分な散歩
散歩の量が足りてないと、犬は散歩への執着心を高め、ストレスを感じるようになります。前回の記事でお話しした、好奇心ゆえの脱走や排泄のための脱走へと繋がりかねません。そのため、犬には十分な散歩時間を与えてあげる必要があります。特に、散歩時間以外はゲージ内で過ごす犬などはストレスがたまりやすいです。その犬が若ければなおさら、散歩への執着心を高めるでしょう。ですので、毎日の散歩は欠かさず行いましょう。加えて、定期的な運動をさせると尚よいです。疲れるくらい動かした方が散歩への執着をなくし、脱走を考えなくなるようになります。
 
③物理的な対策
やはり物理的な対策は不可欠でしょう。扉を二重ロックにしたり、柵の中でもリードをつけたりなど様々な対策ができます。
 
私たちペットシッターは毎日たくさんの犬のお世話をしています。
そんな中で感じることは、①のしつけ、そして②のお散歩は本当に大切だと感じています。
それは、脱走防止のためだけではなく、長く家族の一員として一緒に生活していくうえで、飼い主様とペットの信頼関係は本当に必要な事だからですね。
 
 

ペットシッターってどんなサービス?

あなたの近くのペットシッター店舗

2024年11月
« 12月    
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930